2022.9.1 OPEN
インテリアを嗜む第一歩をお手伝いする
KAGU MANIA
-
AKARI29
¥33,000
高さ 30cm 幅 25cm 石の質感とブラックの無機質さが魅力的なデザイン 5.6.7枚目はお客様の実物写真です。
-
AKARI 28
¥23,000
工事不要。後付けで楽しめるウォールランプ 壁に固定してコンセントに挿すだけで 簡単DIYとして楽しめます。 寝室に付けるだけでホテルライクなベッドルームに 電球サイズ E27
-
AKARI27
¥28,000
AKARI リプロダクト照明で 名作インテリアを嗜む第一歩として 一癖あるデザインが個性と 流行りのジャパンディスタイルを叶えてくれます 高さ47cm 幅28cm
-
TB03
¥55,000
どこからみても丸いフォルムの ジャパンディに仕上げたサイドテーブル 高さ 約50cm 天板 約50cm カラー ブラック
-
CH22
¥35,000
ヴァーナー・パントンによってデザインされた 「パントン チェア」 ヴァーナー・パントンとヴィトラが1959年代から 開発を始め、1967年に量産化に成功した、 世界初のプラスチックによる一体成形型キャンチレバーの椅子です。 パントンチェアは国際的なデザイン賞を多数受賞し、世界中の著名な美術館のコレクションにも所蔵されるなど、20世紀デザインのアイコンともいえる一脚です。 素材 プラスチック
-
akari26
¥48,000
ISAMU NOGUCHI 「14A」リプロダクトです。 上下に曲げ輪が使用された初期のモデルで、AKARIの頭文字”A"が用いられています。 フロアランプの中でも特に人気の高いモデルです。 14Aの形状はイサムノグチの代表彫刻作品「身ごもった鳥」との関係性を感じさせるデザインです。 和室にはもちろん洋室で使用する事でモダンな雰囲気がより一層際立ちます。 また、北欧系のインテリアにもマッチしそうです。 高さ 162cm 幅 33cm プラグ 日本対応
-
sofa01
¥99,000
ROSETTogo のリプロダクト リーン・ロゼのアイコンともいえる ベストセラーソファです。 常にモダンなイメージを持つ奇跡のソファで、 世界中にファンがいます。 快適なシーティングとキルト式カバーによって 最上級の座り心地を実現した、 美しいコレクションです。 軽量のため移動させるのも楽。 高さ 約70cm 幅 約87cm 奥行き約102cm スウェード ホワイト
-
CH21
¥66,000
1934年にデザインされた、 トーマス・リートフェルトの代表作 『ZIGZAGチェア』リプロダクト商品です。 ロビーや部屋にアクセントを付ける飾り用のチェアとして、今も世界各国で愛用されています。 一見、不安定で華奢に見えますが、実際には頑丈かつ座り心地も格段に良いチェアです。 【ジグザグ】のユニークな形態は、この椅子が元々はスティールの曲げ加工で作られたことに起因しています
-
TB02
¥33,000
マットブラックのアイアンが アーバンモダンな空間を演出。 お洒落なコーヒーテーブルです。 同素材の2つを組み合わせて 使うのがおすすめ。 写真1枚目 左 直径50cm 右 直径40cm
-
akari25
¥28,000
ウォールランプ モダンでホテルライクな壁掛け照明。 工事不要で、簡単に取り付け可能な コンセントタイプのデザインです。 照明直径 12cm 全長 104cm
-
akari24
¥25,000
コードレスの充電式テーブルランプ 煩わしいコードがないため インテリアとしてキャビネットや寝室はもちろん キャンプなど屋外に持ち運べて、 コンセントを気にせず飾ることができます。 充電はUSBケーブルにて
-
akari22
¥33,000
工事不要で、コンセントに挿すタイプの ウォールランプ ベッドサイドランプとしても使用できます。 また、ベッドボードに取り付ける事で 簡単にホテルライクな 寝室を楽しむことができます。 サイズ 画像添付の通り
-
akari21
¥25,000
アイコニックなデザインライト 日中はインテリアとしても存在感を楽しめます。 ベッドサイドに置くのもおすすめ。 ライトの色味は目に優しいワームホワイト。 月のようなオレンジ色が暖かく照らしてくれます。 高さ 44cm 幅 20cm ライト部分 直径15cm 日本対応プラグ
-
akari20
¥38,000
フロスはイタリアを代表する建築家であり デザイナーでもあるカスティリオーニ兄弟を中心に 設立れた照明ブランドです。 世界のトップデザイナーを起用し数々の名作を発表し続けています。 そんなフロス社の代表的なライト スヌーピーのリプロダクト商品となります。 真横から見たシルエットがスヌーピーのように見えることから、ユーモアを交えてこの名がつけられました。 画像7.8枚目は実物のお写真です。 高さ 26cm 幅 28cm
-
akari 19
¥28,000
スモーキーグレーとスモーキーブラウンの 2色展開 どちらも落ち着いたデザインながら 存在感のあるフォルムです。 H23cm W23cm
-
akari18
¥28,000
コンクリート×ガラスを組み合わせた モダンなデザインのテーブルランプ スモークグレーが大人っぽく 洗練された空間を演出してくれます 北欧のデザインを日本の家屋に合わせたジャストな サイズ感が登場。 サイズ H30cm W20cm
-
akari17
¥22,000
CESTITA BATERIA(セスティタ バテリア) / テーブルランプ リプロダクトです。 セスティタ・バテリアはアウトドアでも活用できるランプとして再設計された照明です。優雅なフォルムや柔らかな光はそのままに、あらゆるシーンに安らぎのあかりを届けます。 セスティタ・バテリアはフレームにアルミ、シェードにポリエチレンが用いられており、悪天候に強い素材として採用されています。 Cesta(セスタ)とはスペイン語で籠のことをいいます。オパールガラスのシェードを保護するフレームと、ランタンのような持ち運びのしやすさが大きな特徴のランプです。 丸みを帯びたシェードと木製のハンドルとフレームで構成されたとても愛らしく、ホテルロビーやレストラン、ダイニングテーブル、ベッドサイドなど場所を問わず温かな空間を演出してくれます。 高さ 30cm 幅 18cm
-
akari16
¥28,000
数々の名作照明を輩出している、 1959年創業のイタリアの照明メーカー 『Artemide/アルテミデ』。 そんなアルテミの キノコ型が印象的なテーブルライト”NESSO/ネッソ” リプロダクトです。
-
CH20
¥88,000
ミース・ファン・デル・ローエ の作品 “バルセロナチェア”のリプロダクト 1929年バルセロナ万博のドイツ・パビリオンを設計した際に、国王のためにデザインされた椅子であり、バルセロナチェアは20世紀の王様の椅子と言われています。 この作品は、古代の力の象徴とされていた“ハサミ”の形をモチーフとした脚部の偉大な美しさと、単純な形で最大の快適さを得ることを目的とされており、X形に組み合わされた金属フラットバーのフレームにクッションをのせるようデザインされています。 彼の名言「神は細部に宿る」を体現した作品に仕上がっています。
-
CH18
¥66,000
世界で初めてスチールパイプを使用した作品が、バウハウスの巨匠、マルセル・ブロイヤー・デザインの『ワシリーチェア』のリプロダクトです。 第一次世界大戦に敗戦したドイツで起こったバウハウス。その一期生であるマルセル・ブロイヤーが、ワシリー・カンディンスキー教授の為に デザインしたものです。線と面で構成されるモダニズムデザインの先駆けとなった作品と言われています。 カラー ブラック
-
CH17
¥66,000
世界で初めてスチールパイプを使用した作品が、バウハウスの巨匠、マルセル・ブロイヤー・デザインの『ワシリーチェア』のリプロダクトです。 第一次世界大戦に敗戦したドイツで起こったバウハウス。その一期生であるマルセル・ブロイヤーが、ワシリー・カンディンスキー教授の為に デザインしたものです。線と面で構成されるモダニズムデザインの先駆けとなった作品と言われています。 カラー ホワイト
-
akari15
¥25,000
1977年にヴィコ・マジストレッティがデザインした マットブラックの【アトーロ】のリプロダクト 柔らかな光がランプ全体から溢れ出すのが魅力。 幅25cm 高さ35cm 日本の家屋に合わせた存在感のあるサイズ感 カラー マットブラック
-
CH16
¥66,000
ハンス・J・ウェグナー 『ザ・チェア』 世界で最も美しい椅子と言われるほど 何一つ無駄がなく、 これ以上シンプルにできない 究極の構造と美しさを併せ持ちながら、 掛け心地も良いという機能面の完成度の高さは、 まさに「The Chair」と呼ぶに相応しいアイテム。 サイズ 画像のとおり
-
CH15
¥66,000
ウッドのナチュラルな質感が楽しめる ダイニングチェアです。 ウッドとラタンの組み合わせにより 都会的でスタイリッシュなデザインです。 サイズ 81×51×46cm 写真に記載の通り